家計簿つけ始めて5か月経過しました。

家計

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
10月から家計簿をつけ始めて約5か月が過ぎ、いろいろと我が家の家計の状況が分かってきたので、一度整理したいと思います。

資産について

我が家の家計簿で管理している資産は、現金、銀行預金、株・FX、電子マネーの残高などです。
妻の財布の中身までは管理しきれないので、口座からお金の動きだけ確認しています。

で、この5か月資産の推移はどうだったかというと、

約7万円のマイナス

月によって増減はあるものの、若干貯金を切り崩している状況です。(薄々気づいてはいたけど、、)

負債について

負債として管理しているのは、クレジットカードとローン類です。
我が家は住宅ローン、太陽光パネルのローン、車のローンがあります。

クレジットカードは普段の買い物でも使ってるので増減はありますが、ローンの支払いは毎月固定額返済しているので、着実に減ってはいます。

太陽光パネルのローンは金利が若干高めなので、余裕があれば優先的に返済したいところです。

収入について

我が家の収入は会社からの給与がメインで、株・FX、副業で若干の収入と、時々入る給付金があります。

ボーナスや交通費支給のあった12月を除けば、概ね一定の額となっていました。

現在私は時短勤務の関係で週5→週4勤務になっています。妻は10月からパートに切り替えたため、なんやかんや二人合わせてやっと一人分の収入くらいかと思います。

ただやはり、昨今の物価高を考えると、もう少し収入は欲しいかなといったところと、資産も若干減っているので、時短勤務の解除のタイミングもそろそろ見定めないといけないかなと思ってます。(働きたくない。)

支出について

問題は支出についてです。5か月の間で何にお金をかけているのか、見えてきました。

使途不明金 約10万円/

なんも見えてないじゃないかとツッコミを受けそうですが、、まず使途不明金は、妻の口座から出て行った金額で、レシートなどから何に使ったか分かる金額を引いた額になります。

レシートの提出率が低いと金額が大きくなるのは仕方ないとしても、10万円も何に使ってるか分からないのは正直怖い。。
食費、日用品の金額が一部含まれてるとしても、そこまで膨れ上がることはないはず、、
とすると、知らない何かを買っていたりするのか、、必要な出費なら仕方ないけれども、いずれにせよ高すぎる出費です。

いくら節約してもキリがないので、この件はタイミングをみてハッキリさせたいと思います。

食費:約5万円

子供生まれる前は3万くらいで収まってたと思うので、4人家族としては割と妥当な額なのかなと思います。
一方で一番節約しやすいのは食費だとも思うので、自分の食べる量を減らしたり、消費期限切れで捨てる食品がないように気を付けるなど意識したいところです。

光熱費:約1万8千円

我が家はオール電化なので、電気、水道のみです。
太陽光パネルをつけたのでもう少し少ないと思ってましたが、冬で日照時間短めだったので、ちょっとまだ効果薄いなといった印象です。夏に期待。ちなみに売電収入も若干ありますが、今のところ月千円ちょっとしか入ってないです。

通信費:約2万6千円

通信費も見直したい項目の一つです。私が以前povo2.0に変えた際、だいぶ通信費を抑えることができ、今の金額になっています。
家のWi-Fiは仕事でも使っているので、なるべくこのままにしたいところですが、場合によっては検討の余地ありです。妻のスマホの料金プランも何度か見直しの相談をしていますが、運転中に子供にYouTube見せたり、外でストリーミング再生で動画みる人なので、根本的に使い方まで見直さないと、返って高くついてしまうことが分かりました。端末代もかかっているので、払いきったら少し抑えられると思いますが、要相談です。

娯楽費:約1万2千円

主なサブスクはNETFLIX、AmazonPrime、AmazonMusicUnlimited、ポケモンHome
これらに加えて、時々遊びに出かけたり、ゲームソフトを買うくらいが娯楽費に入ってます。

NETFLIX、アマプラは生活に必須なので、継続必須です。
AmazonMusicUnlimitedはなくても困らないので、解約することにしました。-980円/月
ポケモンHomeが迷いどころですが、なんやかんやでずっと使ってるので解約の勇気がもてず、保留です。

まとめ

約5か月の家計簿を整理すると、若干貯金を切り崩しての生活になっていることが分かりました。
妻の使途不明金が10万円ほどあり、その中身については相談する必要がありそうです。そのほかの出費は一般家庭並みではあるものの、無駄を省いて無理のない節約をしていきたいと思います。