【ポケモンスタンプラリー2025】冒険の始まり!36駅制覇へ!初日作戦&意気込み

日記

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
いよいよ明日7/18(金)から、JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025 が始まります!

ベテラン勢みたいな書きっぷりですが、去年長男と初めて参加して、2回目の参加です。この夏は次男も加わり、36駅制覇を目指し、家族で冒険に出かけます!

JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025とは?

夏休み恒例の大人気イベント、「JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025」が今年も開催されます!
このスタンプラリーは、JR東日本が毎年夏に行っている企画で、関東近郊の駅を回りながらポケモンのスタンプを集めるという、子どもから大人まで楽しめる冒険型イベントです。

開催期間

2025年7月18日(金)~8月31日(日)
※賞品の受け取りは、2025年9月1日(月)まで可能です。

スタンプラリーの仕組み

首都圏を中心に、JR東日本の全36駅にポケモンのスタンプ台が設置されています。
駅ごとに異なるポケモンが登場し、専用のスタンプ台紙にスタンプを集めていきます。
自分のノートも用意して、別途スタンプを押していくのもあり!※景品交換は専用の台紙が必要です。

このスタンプラリーは3つのステージに分かれていて、段階的に挑戦していく形式です。

チャレンジステージと特典

ステージ必要スタンプ数参加条件特典
STAGE1
~冒険の始まり編~
6駅だれでも参加可能ジャンボカード「ピカチュウex」 + STAGE2・3用台紙
STAGE2
~メガシンカ ビギナー編~
12駅※指定の駅STAGE1クリア者限定メガルカリオのスペシャルピック+クリアケース
STAGE3
~メガシンカ マスター編~
36駅STAGE1クリア者限定スペシャルキーリング(全駅制覇の証!)
EXTRA STAGE
~六英雄を救おう編~
1駅STAGE1クリア者限定スペシャルメダル

※STAGE2/STAGE3/EXTRA STAGEはまとめて景品交換が可能です。

(2025/7/18追記)
※STAGE2は指定の12駅のスタンプが必要です。

スタンプ台紙の入手方法

台紙は7月18日(金)から首都圏の主な駅、もしくはEXTRA STAGEのスタンプ設置駅で配布開始されます。
また、商品引換店舗NewDaysではスペシャルスタンプ帳も販売されます。

公式サイトはこちら→https://www.jreast.co.jp/tokyo/jre_pokemonmegarally2025


大まかな作戦概要

今回のポケモンメガスタンプラリー36駅制覇は、複数日に分けて挑戦する計画です。無理なく楽しみながら確実に集めるための戦略です。

初日(7/18(金))は「都区内パス」と通勤定期を利用して、12駅制覇(STAGE1・STAGE2クリア)を目指します。
別日に「休日おでかけパス」を利用して、残りの24駅を含む36駅制覇に向けて頑張りたいと思います。

子どもと回るので、当日の様子見てうまく区切りながら楽しみたいと思います。

ちなみに都区内パスで移動できるエリアをマップに書き込んでみました。

初日(7月18日)のルートと作戦

出発前の準備(@取手駅)

  • STAGE1のスタンプ台紙を取手駅で受け取ります(配布されると思うけど、なかったら別の駅で)※取手駅で配布されてました。
  • 都区内パスを取手駅で購入(または事前にモバイルSuicaで準備)
  • 飲み物・軽食・タオルなど、暑さ対策グッズも忘れず持参

移動計画(全体構想)

  • 出発地:茨城(取手駅)
  • 移動順:
     取手から常磐線沿線の駅を巡り、日暮里から山手線でぐるっと一周、12駅押せるよう山手線外も寄り道しながら、東京駅でゴールとします。具体的な以下です。



    新松戸

    北千住

    日暮里

    赤羽

    板橋

    池袋

    新宿

    阿佐ヶ谷

    代々木

    恵比寿

    大崎

    高輪ゲートウェイ

  • 想定時間:約5時間(休憩・食事時間込み)
  • 作戦のポイント:
     初日は長男と次男2人連れて歩くので無理せず、何かあれば途中でも帰宅!
     6駅でSTAGE1クリアできたらまずはOK!12駅達成したらバンバンザイ!

(2025/7/18追記)
STAGE2は指定の12駅のスタンプが必要だったため、上記ルートではSTAGE2達成ならず。


💪 意気込み

このスタンプラリーは、電車好きな子どもたちにとって、記憶に残る最高のイベントです。

子どもたちがたくさんのポケモンと出会い、いろんな景色を一緒に楽しめるように、準備万端で楽しく、安全にスタートを切りたいと思います。

思い出とスタンプを、ひとつずつ集めていきます!